スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

もう必死です!

2011年04月27日

今日はグリーンフラスコの植物療法講座。
アルデヒド基やらベンゾン基やら…
もう頭がいっぱいです!
あと数時間がんばりますヾ(´∀`)







  


Posted by ジャスミン at 15:14Comments(2)ハーブ

今日の新月は特別なので是非お願いを!

2011年04月03日

今日は雑誌「CREA」や「25ans」で占いを
掲載されえいる岡本翔子先生のお話を
聞きにいってきました。

ジャスミンの本業でもある「ハーブ」と
「占星術」という面白いテーマです。

話はギリシャ時代にまでさかのぼり、
ハーブと月・太陽・星の関係について
楽しいお話をお伺いしました。

今回の東日本大震災が起こった直後の
ホロスコープも作成してくださり、
占星術的にどのハーブの香りが必要とされているかなど・・・
ちなみに、ネロリやサンダルウッドが
よいとのことです。
ネロリはストレスなどによって沈み込んだ感情を
やさしく包んでくれ高揚させてくれます。

また、サンダルウッド(白檀)は
深い鎮静をもたらしてくれます。
ヨガの瞑想などによく使われますよね!

そして、先生の書籍でもある
「MOON BOOK 2011」によりますと・・・



今日は新月icon99です。
月は約1ヶ月サイクルです。

先生の著書から抜粋しますと
幸運の星・木星が牡羊座を運行する
2011年において牡羊座の新月は
他のどの新月より大きな意味をもちます。
12星座中一番初めに位置する牡羊座はいわば
“すべての始まり”を内包する星。
つまり、「新たなチャレンジ」や「新たなスタート」を
強力に応援する力を持っているのです。

先生からお伺いしましたが
今日の新月の時間は23時32分です。
お願い事を心に決めておいて
23時32分過ぎてから紙に書きとめて
お願いごとをしましょう、とのことでした。

お願い事は具体的に書きましょうね!
とのことでした。

ちなみに・・・
昨年ジャスミンも新月にお願いをしました。
できるだけ「こうなる!」みたいな断言形が
よいと聞きましたので
「平成22年5月のハーバルセラピスト試験に
 私は合格します」と・・・・。
まぁ決意表明みたいなものですが!
いま思えば、時期的に牡羊座の新月だったはず!
おかげさまでその願いは見事に叶いました♪

さて、今年は何お願いしよっかな♪
  


Posted by ジャスミン at 17:02Comments(0)ハーブ

日韓戦を応援しながら

2011年01月25日

サッカーアジアカップ準決勝を
はらはらしながらみつつ・・・

ハーブと精油についてお勉強中デスface02


結局サッカーの画面ばっかり見てる気がしますが・・・

この本は
薬剤師でもありグリーンフラスコの
代表でもある林真一郎先生の著書で
ハーブやアロマオイルを使った
クラフトの作り方も満載ですし、
110種のハーブや精油について
記されていますので
最近は日々これを読んで、
勉強しています♪

最近覚えたことすぐ忘れちゃうので(涙)
何回も読み込まないと!!ということで
いつも手に届くようなところにおいて
気になることがあれば辞書かわりに
つかっています
  


Posted by ジャスミン at 23:56Comments(2)ハーブ

みぃつけた

2011年01月24日

友人の紅茶SHOPす!

久留米市小頭町にあります
月戸莉(*'∀'*)

隠れ家のような素敵なお店です







  


Posted by ジャスミン at 14:24Comments(2)ハーブ

エキナセアチンキで風邪予防

2010年11月03日

こんにちは ジャスミンです♪

急に寒くなってきたせいか
ちょっと風邪っぽいかなと最近感じていますので
こんなときは・・・これ!!



エキナセアのハーブをウォッカに漬け込んだ
チンキ剤です

ジャスミンは風邪かな?って思ってからでも
これでうがいをしたら結構風邪ひかずにすんでいます。

エキナセアの作用は
 ・免疫賦活(免疫強化だけでなく調整してくれます)
 ・抗菌
 ・抗ウィルス
 ・消炎
 ・創傷治癒
があります。

風邪予防やインフルエンザ予防に最適のハーブです♪

ジャスミンは今年の試験勉強のときも
大変お世話になりました!!

使い方は市販のうがい薬と同様
コップに数滴たらしてお水をいれて
うがいをするだけ♪

このチンキ剤を2倍に薄めれば
傷薬にもなります♪

おすすめですよ~(゚∀゚)

今回のワンデイコンタクトでも出す予定ですよ。

  


Posted by ジャスミン at 13:25Comments(0)ハーブ

ほりねこファミリーより愛をこめて・・・

2010年07月16日

こんにちは ジャスミンです♪

みなさまもご存知のほりねこ先生
すっかりblog界だけではなくtwitter界でも有名となり
日々忙しい毎日を過ごしております。

定期的にファスティングをおこない、
体のデトックスをしているようですが、
近くでみているほりねこファミリーとしましては
それだけでは到底体調管理が追いついていない!!

ということで、ほりねこ先生用にチンキ剤を作りました



これはアーティチョークのハーブを
漬け込んだチンキです。

アーティチョークってなんだっけ??
この画像を見たら「あぁ これね!」と
言われる方も多いかな^^


アーティチョークは学名が「Cynara Scolymus」
和名はチョウセンアザミというキク科の植物です。

ハーブティーとしては葉の部分を使用します。

主要成分にシナロピクリン・タラキサステロールなどの
苦味質があるため強い苦味をもつ植物です。
この苦味が肝臓によいと言われ
古くから肝臓の病気やお酒の飲みすぎなどに
ハーブティーや薬草酒などとして使われてきました。

作用としては消化機能促進・強肝(肝臓の機能を強くする)・
利胆(胆汁の分泌をよくする)があり、
消化不良・食欲不振(←この2つはほりねこ先生には無縁かも・・・)
高コレステロール血症・動脈硬化などの生活習慣病予防に
活用されます。

今のほりねこ先生に生活習慣病予防は最重要課題w
(ジャスミンの勝手な見解デス)

ただし、前述しましたとおり、苦味のあるものですので
ハーブティーとして飲むと私自身はつらい味・・・( ´・ω・)
とても続けられる味ではありませんでした。

そこで、ウォッカにハーブを漬けるチンキ剤を作り
普段の飲み物に少し垂らして飲んでもらおうと思い立ちました!

これを飲み始めたからといって
ほりねこ先生が急にスリムになることはありませんので
皆さまその旨ご了承くださいませ・・・



少しでも健康に近づいて欲しいという妹心デス
  


Posted by ジャスミン at 13:00Comments(0)ハーブ

合格しました!!ハーバルセラピスト試験

2010年06月18日

こんばんは ジャスミンです♪

最近ダラダラと書いていた東京漫遊記は
日本メディカルハーブ協会の「ハーバルセラピスト」認定試験
を受験するために上京していたときのことなのですが・・・
本日とうとう結果がでました!

ドキドキしながら封筒を開けますと・・・

キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!ww


合格いたしました!!

今回の試験、本当に手ごたえがなくって
9割方諦めていました・・・
次回が11月なので次回頑張ろうと思っていたところでした。

応援してくださった皆様、
またご心配をおかけしました皆さま、
本当にありがとうございます。

なんとか一発合格することができました。

今日は一人で祝杯かぁぁぁ!
普段一人でお酒は決して飲まないのですが
祝杯をあげたくなるくらい嬉しいですっ!

これからはハーバルセラピストとして
その名に恥じないよう、自分のもてる知識を
皆さまに有用にご利用いただけるよう
頑張りたいと思います。

取り急ぎ、ちょっぴり興奮気味のご報告でした


  


Posted by ジャスミン at 18:03Comments(11)ハーブ

フローラルウォーター作りなう

2010年06月05日

こんにちは ジャスミンです♪

のんびりとした土曜日を過ごしています。
先ほどからローズのフローラルウォーター(芳香蒸留水)を
作り始めましたぁ

ローズのハーブと熱湯を容器の下にいれ
上はガラスで蓋をされている状態です。
それを下からキャンドルであたため、
水蒸気をあつめて芳香蒸留水をつくるんです。
2時間くらい時間かかりますが、キャンドルで
癒されながらのんびりと過ごしていまぁす♪



皆さま良い週末を・・・
  


Posted by ジャスミン at 12:59Comments(2)ハーブ

受験モード突入

2010年04月09日

こんにちは ジャスミンです

来月にハーブ関連の試験があるため
4月より受験モードに突入ですicon108

とは言え、
なかなか日々の生活に追われて・・・( ´・ω・)

今日は午前中のうちにお勉強デス!
集中力がそげない方法で勉強しています。
ジャスミンの場合は
 20分集中して覚え込む。
 5分間先ほどの20分間覚えたものを
 もう一度復習する。
 5分休憩
これを繰り返します。
1ターン30分の動作です。
これを集中が切れるまで繰り返しw

あまりいっぺんに詰め込みすぎても
頭がパンクしそうですので、ほどほどに・・・
(ここがジャスミンの自分に甘いところかもですけどね!)

お腹もすいてきましたので
リフレッシュタイムです♪



小さなジャスミンのリフレッシュブレンドです
 ・ハイビスカス
 ・オレンジフラワー
 ・ローズヒップ
のブレンドです。

勉強はPC作業疲れにハイビスカスはオススメですよ。
酸っぱめの味ですっきり気分もリフレッシュできます。

さてさてお昼ごはんを食べたら
ツィッター勉強会のおやつ買いに走ろうかな♪
  


Posted by ジャスミン at 13:00Comments(4)ハーブ

ほっと一息

2010年02月18日


こんにちは(・∀・)ノ
ジャスミンです。

ただいまハーバルセラピストの学校です。
休憩にお茶と御菓子をみんなでいただいていまぁす
  

Posted by ジャスミン at 16:21Comments(0)ハーブ

日本の心シリーズ 2月

2010年02月02日

こんばんは ジャスミンです。

今日はお花のお稽古日でした
ということで、また今日のお稽古の作品を
ご紹介です(。・_・。)ノ



花材は
 ・木いちご
 ・ラナンキュラス(ジャスミンの大好きなお花です^^)
 ・マトリカリア
 ・玉シダ
でした。

先生と「白いお花が『マトリカリア』だけど、これなんだっけねぇ」
と話していて・・・
!!
気がつきました

「先生!これカモミールデスヨ」

この間勉強したばっかりなのに
もう忘れそうになっていました(・ω・`)

カモミール・・・学名 Matricaria chamomilla



可愛らしい白いお花です。

ちなみにハーブティーのときはドライで飲みます。


やさしい甘さのあるお茶ですよね。
ジャーマンカモミールは炎症を抑えてくれる作用もありますし、
おなかをこわしてしまったときにも良いハーブです。
キク科の植物ですので、キクにアレルギーがある方は
飲用は難しいとおもいますが、それ以外の方であれば
お子様でも安心して飲めます。
ちょっと寝つきが悪いときや興奮しすぎてしまったときの
お子様にはカモミールミルクティーもおすすめです。
ロイヤルミルクティーをつくる要領で
じっくりと煮出して作ってみてくださいねヾ(´▽`)ゝ
  


Posted by ジャスミン at 22:07Comments(3)ハーブ

がっつり食べた後は

2010年01月28日

こんばんは ジャスミンです。

今日はハーバルセラピストのスクールでした。
午後一杯真剣にみっちりと真剣にお勉強です(。・ω・)ノ゙

同じスクールに通う方と一緒に
泰元食堂へ行きましたぁ

前回食べれなかった
「幻の焼肉定食」 今日は間に合いました!

ちょっと不覚にもカメラを忘れたため
画像がなくって申し訳ないです。

幻の焼肉定食のお肉、めちゃやわらか~い♪
美味です!もやしもたくさんお野菜も食べれたしね!
と自分を慰めながらも完食デスヨw

さすがにちょっと食べすぎちゃった感が・・・w
定食食べていて7割くらいきたときに
お箸がとまりそうになったので
ここでとまってはいけない!と
一気に食べたのがいけなかったかなぁ・・・

ということで、こんなときには
すっきりブレンドで胃腸をすっきりさせます(^-^)
脂っこいものを食べたときなどにもおすすめですよ~
リラックス効果もありますので食後~就寝前がGood



(ブレンド内容)
・レモングラス
・ベルベーヌ
・レモンバーム

すっきりレモン味です。
さぁ これでゆっくり眠れます~

明日もがんばるぞー(´∀`∩)↑age↑
  


Posted by ジャスミン at 22:11Comments(3)ハーブ

リラックスタイムのハーブティー

2009年11月15日

こんにちは ジャスミンです。

最近のジャスミンのお気に入りブレンドハーブティーです。

 ・ハイビスカス
 ・ジャーマンカモミール
 ・オレンジフラワー
のブレンドです。

キレイなピンク色はハイビスカスから出る色です(´∀`*)

ハイビスカスは
前述しましたとおり、ピンク色(シングルで長時間淹れると
結構濃い赤になります)で酸味のある味です。
クエン酸を多く含み、「天然のスポーツドリンク」と言われるほど
筋肉疲労などカラダがお疲れのときによいです。

ジャーマンカモミールは
リンゴのような香りのする少し甘い味です。
とにかくリラックスできるハーブですので
お休み前に飲むのもオススメ!
(とあるアロマセラピースクールでは
授業中にジャーマンカモミールを出すとリラックスしちゃって
集中力を欠くかもしれないので
出さないようにしているところもあるとか・・・)
カラダを温めてくれますので
冷え症の方には是非オススメしたいハーブですね^^
炎症を抑える効果もあり、神経性による胃腸のトラブルにも
とっても良いと言われています。
ピーターラビットの絵本の中でピーターがお腹をこわしたときに
お母さんうさぎが飲ませてくれたのもカモミールティーです。
マザーズティーとも言われています。

オレンジフラワーは
優しい香りと味がします。
神経が高ぶっているときには気持を落ち着かせてくれ
また、不安が高まっているときには安心感を与えてくれる
ハーブです。
これもおやすみ前に飲むとジャスミン快眠ですヽ( ´∀`)ノ

最近、パソコンを深夜にやっていることが多く
いざ寝ようとするとなかなか寝つけなかったりしたんですよね。
ですので、このハーブティーで目の疲れをとりつつ
リラックスして自然に眠りにつけるようにしています^^

追記・あくまで使用感は私の個人的な感想です。
  


Posted by ジャスミン at 11:40Comments(3)ハーブ

お疲れ目にオススメハーブ

2009年11月03日

こんにちは ジャスミンです。

今日は夕方から友人宅へ遊びに行きますので
お土産のパンを焼きました。

今日はハム・チーズ・オニオンパンです。
焼き上がりにアボカドオイル
表面にさっとかけて出来上がりぃヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

お土産パンですので・・・つまみ食いは厳禁w

ところで、昨日、数時間Excelで作業をしておりましたので
すっかり目がお疲れicon11です・・・

そこで、
目によい疲労回復&リラックスBlendハーブティーで一服です
 ・ハイビスカス
 ・ジャーマンカモミール
 ・オレンジフラワー
のブレンドティーです。
ハイビスカスには目に良いと言われています
「アントシアニン」が含まれており
「クエン酸」を豊富に含んでいますので
「天然のスポーツドリンク」と言われるほど疲労回復にオススメです。
疲れてきますと胃腸の調子も乱れがちですので
ジャーマンカモミールで整えつつリラックスw
かなりリラックス効果は高いですよ(´∀`*)
(ジャスミンの場合、カモミールとオレンジフラワーを
飲むと安眠へのいざないが・・・)
リラックスしたいときにはおすすめです。

友人にもお土産でおすそ分けw


目を使うお仕事の合間に疲労回復に飲まれる際は
 ・ハイビスカス
 ・レモンバーム
ブレンドがオススメですよ~
レモンバームで緊張をほぐし気分を高揚させてくれるかな^^
  


Posted by ジャスミン at 12:00Comments(3)ハーブ

アロマバスのススメ

2009年10月29日

こんばんは ジャスミンです。

みなさんバスタイムをどのようにお過ごしでしょうか?^^
夏場はついついシャワーで過ごしがちという方も
これからはゆっくりとバスタブにつかって
リラックスしたいものですね(´∀`*)

いつもお使いの入浴剤もよいですが、
たまにはお好みのハーブをブレンドした
ハーブバスはいかがでしょう。

今日のおすすめハーブバスブレンドはこちら↓ c⌒っ゚д゚)っφ 
 ・ジャーマンカモミール  10g
 ・セージ            5g

上記ハーブを市販のお茶パックなどにいれて
湯船にいれてください。
(ハーブを直接湯船に入れるとリゾート感覚が味わえますが
 現実問題、後の掃除を考えると・・・(´・ω・`))
お湯の中でもみもみしながら
ゆっくりと香りを楽しみつつお湯につかってくださいね。

ジャーマンカモミールはとってもリラックス効果の高いハーブです。
おやすみ前のハーブティーにもとってもオススメですよ^^
セージは体をあたためて血行を促進する作用がありますので
リラックス効果+かちこちの肩こりなどの緩和なども期待できます

そんなジャスミンのリラックスタイムのお供はこれです。


panasonicのビエラ・ワンセグTV(SV-ME750)です。
防水のワンセグ対応ですので
お風呂でリアルタイムでTVがみれるのはもちろん、
SDカード対応で録画・再生もできます。
SDカードに好きな音楽をおとしてリラックスタイムの
BGMにしてもよいですね^^
  


Posted by ジャスミン at 22:05Comments(3)ハーブ

お休み前のハーブティーはいかが?

2009年09月12日

こんばんは。ジャスミンです。
今週の仕事も無事終了。
ほっこりくつろぎタイムです。ヽ(´ー`)ノ



今日のハーブティーは
 ・レモングラス
 ・ベルベーヌ
をいれました。

どちらもレモンの香りがして、とっても美味しいです。face02

レモングラスのほうが耳馴染みがある方が多いかな?
ベルベーヌは「レモンバーベナ」でピン!と来る方も
いらっしゃるかもしれませんね。

どちらのハーブも消化器系にとってもよいハーブですので、
食後やお休み前に飲まれると
翌朝胃腸がすっきりするかもですよ^-^

「ハーブって苦手~(´・ω・`)」という方でも
美味しく飲んでいただけるハーブかなと思います。

ソレイユホリデンでは、お客様の症状に合わせてハーブティーを
お出ししたりします (´∀`*)
  

Posted by ジャスミン at 23:16Comments(6)ハーブ